身内が亡くなったら必ずやらなければならない訃報連絡。生前関わった方へ伝えるのですが、「優先順位は?」「どんな言葉を選べばいいの?」と非日常の事態に戸惑うことばかりですよね。
この記事では、そんなあなたの不安を解消するため、訃報連絡のマナーを徹底解説します。 連絡手段別の注意点から、シーン別の文例集まで、これを読めばもう迷うことはないでしょう。
訃報連絡の基本として、誰に・いつ・どんな情報を伝えるべきかを解説します。
連絡をする相手と優先順位の基本以下の通りです。
故人との関係性や状況によって順番を柔軟に変えても構いません。
連絡するタイミングは相手よって異なります。
故人が生前に「もしもの時は、すぐに知らせてほしい」と言っていた人には、できるだけ早く連絡しましょう。
忌み言葉(いみことば)を使わずに、以下の項目を伝えます。
忌み言葉とは、その場にふさわしくない言葉を指します。 弔事においては、重ね言葉(不幸が重なることを連想させる言葉)や不吉な言葉です。
例えば「再び」「続いて」「度々」「重ね重ね」「4(死)」「消える」が挙げられます。
訃報連絡の手段は、電話、メール、手紙、SNSなど様々です。 それぞれの手段によってマナーや注意点が異なりますので、状況に合わせて適切な手段を選びましょう。
電話は最も早く直接伝えられる手段です。特に、親族や親しい友人・知人に適しています。
メールは、複数の相手に同時に連絡する場合や、遠方の人に連絡する場合に便利です。
件名:【訃報】〇〇〇〇儀(父) 本文: 〇〇(自分の氏名)です 突然のご連絡で大変恐縮ですが 父〇〇〇〇が〇年〇月〇日に永眠いたしました ここに生前のご厚情に深く感謝いたしますとともに 謹んでご通知申し上げます 葬儀につきましては 下記の通り執り行います
日時:〇年〇月〇日 〇時~ 場所:〇〇斎場 喪主:〇〇(喪主の氏名) 連絡先:〇〇(喪主の連絡先)
なお ご香典・ご供花・ご供物の儀は ご辞退申し上げます ご多忙中とは存じますが ご参列賜りますようお願い申し上げます
手紙は、目上の方や、故人と親しかったけれど遠方に住んでいる方への連絡に適しています。
SNSでの訃報連絡は、基本的にマナー違反とされています。 しかし、どうしてもSNSで連絡しなければならない場合は、以下の点に注意しましょう。
相手との関係性や状況から臨機応変に選びましょう。 どの手段であっても、丁寧な言葉遣いを心掛け、故人への想いを込めて伝えることが大切です。
誰に伝えるかによって言葉遣いや内容を変えて構いません。 ここでは、親族、友人・知人、会社関係者、その他のケースに分けて、すぐに使える文例をご紹介します。
親族であっても、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
「〇〇(自分の名前)です。突然のご連絡で大変申し訳ありませんが、〇〇(故人の名前)が〇月〇日に永眠いたしました。 ご生前のご厚情に深く感謝いたしますとともに、謹んでご通知申し上げます。」
件名:【訃報】〇〇〇〇儀(続柄) 本文: 〇〇(自分の名前)です 突然のご連絡で大変恐縮ですが 〇〇(故人の名前)が〇月〇日に永眠いたしました ここに生前のご厚情に深く感謝いたしますとともに 謹んでご通知申し上げます 葬儀につきましては 下記の通り執り行います
日時:〇年〇月〇日 〇時~ 場所:〇〇斎場 喪主:〇〇(喪主の氏名) 連絡先:〇〇(喪主の連絡先)
なお ご香典・ご供花・ご供物の儀は ご辞退申し上げます ご多忙中とは存じますが ご参列賜りますようお願い申し上げます
友人・知人への連絡は、故人との関係性によって言葉遣いや内容を調整しましょう。
「〇〇(自分の名前)だけど、〇〇(故人の名前)が亡くなったんだ。 突然のことで、まだ信じられない気持ちなんだけど…。葬儀の日程が決まったらまた連絡するね。」
件名:〇〇(故人の名前)のこと 本文: 〇〇(自分の名前)です 突然のご連絡で大変恐縮ですが 〇〇(故人の名前)が〇月〇日に永眠いたしました 生前のご厚情に深く感謝いたしますとともに 謹んでご通知申し上げます 葬儀につきましては 下記の通り執り行います
日時:〇年〇月〇日 〇時~ 場所:〇〇斎場 喪主:〇〇(喪主の氏名) 連絡先:〇〇(喪主の連絡先)
ご多忙中とは存じますが ご参列賜りますようお願い申し上げます
会社関係者への連絡は、社内規定に従って行いましょう。一般的には、上司や人事担当者を通じて連絡するのが適切です。
件名:〇〇(故人の名前)の訃報について 本文: 〇〇(自分の名前)です。 突然のご連絡で大変恐縮ですが、〇月〇日に〇〇(故人の名前)が永眠いたしました。つきましては、葬儀に参列させていただきたく、〇月〇日から〇月〇日まで休暇をいただきたいと存じます。 なお、葬儀の日程・場所等の詳細につきましては、改めてご連絡させていただきます。
隣人や学校関係者への連絡は、直接訪問するか、電話で伝えるのが一般的です。
「〇〇(自分の名前)です。実は、先日、〇〇(故人の名前)が亡くなりまして…。突然のことで、ご近所へのご挨拶が遅れてしまい、申し訳ありません。」
「〇〇(自分の名前)と申します。〇〇(故人の名前)の保護者ですが、〇〇が〇月〇日に亡くなりました。 つきましては、〇〇(故人の名前)のクラス担任の先生とお話しさせていただきたいのですが…」
訃報を受け取った側にも、知っておきたい適切な対応があります。 ここでは、お悔やみの言葉、香典・供花・弔電、返信についてのマナーを解説します。
訃報連絡は、身内が亡くなったことをお知らせすることです。 この記事では、その基本知識やマナーからすぐに使えるシーン別文例まで、幅広く解説しました。
非日常のことで戸惑うことも多いと思いますが、この記事を参考に、故人への想いを込めて大切な方々へお知らせできることを願っています。
今まさに直面している方へ。悲しみと不慣れなことでお疲れでしょう。どうぞご自愛ください。