葬儀:葬儀の費用を徹底解説!種類別の費用相場とおすすめ節約術
突然のことで葬儀の準備も費用も何もかもわからない!葬儀費用って高そう!そんな不安を抱えているあなたへ。
大切な人のお見送りのために、今すぐ知りたい葬儀費用。種類別の相場から、費用を抑える節約術まで、この記事で徹底的に解説します。
「いくらかかるの?」「何に使うの?」「少しでも出費を抑えたいけど……」そんなあれこれを解消し、後悔のない葬儀を執り行う準備を始めましょう。
1.葬儀費用、総額はいくら?
葬儀を執り行うにあたり、まず気になるのは「一体いくらかかるのか」ではないでしょうか。
葬儀の種類や規模、地域、葬儀社によって費用はが大きく異なりますが、ここでは一般的な葬儀費用の内訳、相場、そしておすすめの支払い方について解説します。
葬儀費用の内訳
葬儀費用は、大きく以下の項目に分けられます。
- 葬儀基本費用
棺、骨壺、祭壇、遺影写真、霊柩車、火葬料など、葬儀に必要な物品やサービス
- 宗教者への謝礼
お布施、戒名料、心付けなど
- 飲食接待費
通夜振る舞い、精進落とし、会葬御礼など、参列者へのおもてなし
- その他
返礼品(香典返し)、会場使用料、生花、案内状、礼状など
葬儀費用の相場
葬儀費用は、葬儀の種類や規模、地域や葬儀社によって大きな差があります。以下は全国平均です。
- 一般葬 : 約195万円
- 家族葬 : 約100万円
- 一日葬 : 約80万円
- 直葬 : 約20万円
葬儀費用のおすすめの支払い方
葬儀費用は高額になることが多いです。葬儀社選びの時点で支払い方法を確認しましょう。
- 現金一括払い
最も主流です。
- クレジットカード払い
取り扱っている葬儀社もあります。
手数料がかかる場合があるので、ポイント還元などのメリットと比較してから決めるとよいです。
- ローン
葬儀社や銀行が提供するローンを利用する方法もあります。
ただし、金利や手数料がかかるため、慎重に検討しましょう。
- 葬儀保険
保険会社の商品で、生前に加入している人向けです。
保険会社へ申請してから支払われるまでの日数(葬儀社への支払日に間に合うか)や、直接払いサービスの有無を調べてから決めましょう。
どちらにせよ、葬儀費用をカバーできることには変わりありません。
2.葬儀の種類別費用相場と特徴
葬儀の規模は様々です。それぞれの特徴や費用相場を理解し、意向に合う葬儀を選びましょう。
一般葬
特徴
- 故人と関わりのあった人々を広く招き、盛大に故人を送る伝統的な葬儀形式
- 通夜、葬儀・告別式、火葬の順で執り行われるのが主流
- 地域や宗派によって、儀式の内容や流れが違う
費用相場
- 全国平均:約195万円
- 基本費用:約100万円〜
- 宗教者への謝礼:約20万円〜
- 飲食接待費:約50万円〜
- 返礼品:約20万円〜
家族葬
特徴
- 親族や親しい友人など、限られた人だけで行う葬儀
- 一般葬よりも費用や手間を抑えられる
- 自由な形式で行うことができ、故人の個性を反映しやすい
費用相場
- 全国平均:約100万円
- 基本費用:約50万円〜
- 宗教者への謝礼:約10万円〜
- 飲食接待費:約20万円〜
- 返礼品:約10万円〜
一日葬
特徴
- 通夜は無し、葬儀と告別式を1日で行う
- 一般葬や家族葬よりも、時間や費用を軽減できる
- 高齢化や核家族化が進み、近年増加傾向にある
費用相場
- 全国平均:約80万円。
- 基本費用:約40万円〜
- 宗教者への謝礼:約10万円〜
- 飲食接待費:約20万円〜
- 返礼品:約10万円〜
直葬(火葬式)
特徴
- 通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う葬儀
- 最も費用を抑えることができる
- 宗教色のないシンプルな形式で、故人の意思を尊重しやすい
費用相場
- 全国平均:約20万円
- 基本費用:約15万円〜
- 宗教者への謝礼:不要
- 飲食接待費:不要
- 返礼品:不要
以上の通り、葬儀形式によって金額が大分違います。故人や遺族の意向や予算などを考慮しながら、最適なプランを選びましょう。
また、葬儀社によっても違いが出ますので、複数の葬儀社を比較検討するとよいです。
3.葬儀費用おすすめ節約術
葬儀はこの世に姿がある最後の時間だからいろいろやってあげたい、でもその分高額になってしまう……と相反する思いが生じるのはとても理解できます。
ですからここで、出費を抑えられる具体的な方法を紹介します。
葬儀社の選び方
葬儀社はそれぞれに費用やサービス内容を設定しています。複数の葬儀社から見積もりを取れば、比較検討してより安いところを見つけられます。
相見積もりを取る:少なくとも3社から取ると良いです。
- 見積もり比較サイトを利用
インターネットで複数の葬儀社の見積もりを簡単に比較できるサイトもあります。
- 不透明な料金がないか確認する
見積書に不明な項目があれば、遠慮なく質問しましょう。
- 追加料金発生の可能性の有無
契約前に必ず確認しましょう。
葬儀の内容をシンプルにする
- 規模を縮小する
小規模な葬儀ほど安くなります。
- 通夜や告別式を省略する
直葬は大幅に費用を抑えられます。
- オプションを最小限に
料理や返礼品、生花などを必要最低限にします。
公営斎場を利用する
公営斎場は、民間斎場に比べて費用が安い傾向があります。しかし、人気が高いため、予約が取りにくい場合もあります。
- 早めに予約する
- 利用条件を確認する : 利用条件がある斎場があります。後のトラブルで費用が嵩まぬよう、しっかり確認しましょう。
香典を活用する
費用を自分たちだけで見繕うとせずとも、いただいた香典でカバーできます。
皆様のお気持ちのことなので概算となりますが、下記の相場から見通しを立てられます。
- 友人・知人 : 1万円〜3万円
- 親族 : 3万円〜10万円
- 会社関係者 : 5千円〜1万円
葬儀保険の利用
葬儀保険とは、保険会社の商品です。加入者であれば申請すると後日支払われます。
- 掛け捨て型
保険期間中に死亡した場合にのみ保険金が支払われる
- 貯蓄型
保険期間中に死亡しなかった場合でも、満期時に解約返戻金を受け取れる
などの種類があります。支払われるまでの期間や、葬儀社直接払い制度の有無もチェックしてましょう。
その他の方法
- 僧侶へのお布施は相場を調べる
お布施の金額は、宗派や地域によって異なります。事前に相場を調べておきましょう。
- 自分でできることは自分でやる
例えば案内状の作成や料理の手配など、自分たちで行う分は支払いが減ります。
葬儀費用は工夫次第で抑えることができます。
しかし、費用を抑えることを優先しすぎて、故人への想いがないがしろにならないようにしましょう。
4.まとめ
葬儀は、故人を偲び、感謝の気持ちを伝えるとても大切な時間です。
しかしながら、費用の面で不安を抱えてしまうものでもあります。その不安を少しでも取り除ければと願い、この記事で葬儀費用に関する様々な情報を解説しました。
葬儀費用は、葬儀の種類や規模、地域、葬儀社によって大きな差があります。
まずは葬儀執り行いのパートナーを担ってくれる葬儀社選びにおいて、複数社から見積もりを取って比較検討しましょう。
また、葬儀の内容をシンプルにする、公営斎場を利用する、といったことで費用を抑えることもできます。
この記事が、故人を心穏やかに見送るためのお役に立てれば幸いです。