アンケート & プレゼント
全葬連葬儀事前相談員
お葬式のことは全葬連葬儀事前相談員がご相談に乗ります
お葬式のことがよくわからない、どんな準備をすればいいのか費用はいくらくらいなのか・・・・・
お客様からのお葬式に対する様々な疑問に、葬祭サービス事業者として真摯な姿勢で誠実にお答えするために「全葬連葬儀事前相談員資格制度」は生まれました。
全葬連葬儀事前相談員が在籍する葬儀社は本ページの「加盟葬儀社検索」でお探しいただけます。
葬祭コーディネーターコンテスト
葬祭コラム
メディア掲載情報一覧平成27年度
平成27年12月17日付
国民生活センター発表受け濵名副会長 ニュース番組にて対応
全葬連の濵名雅一副会長は、12月17日放送のNHKニュース番組に出演し、葬儀社選びのポイント、見積書の見方などを説明した上で、「何よりも大切なのは、家族が亡くなる前に葬儀のことについて考え、相談することだ」など話しました。
平成27年2月25日付
HBC放送(北海道)番組内「特集 葬儀事前相談」コーナーで、全葬連葬儀事前相談員制度などについて放送
2月25日に放送されましたHBC放送(北海道)の情報番組「今日ドキッ」の「特集 葬儀事前相談」におきまして、「全葬連葬儀事前相談員制度」などが大きく取り上げられました。内容は、全葬連に加盟する北海道の㈱極楽堂はなや(中島浩盟社長)の葬儀事前相談の取り組みについてや、松本勇輝専務理事が全葬連葬儀事前相談員制度などについてインタビューにお応えしております。
平成27年2月12日付
日刊スポーツ新聞に全葬連タイアップ映画「悼む人」広告記事掲載
2月12日付日刊スポーツ新聞に、全葬連タイアップ映画「悼(いた)む人」広告記事が掲載されました。
この映画は「人の生死」をテーマとして、ベストセラー作家の天童荒太氏が直木賞を受賞した作品「悼む人」が原作となっております。(監督:堤幸彦氏)
亡くなった人が生前「誰に愛され、愛したか、どんなことをして人に感謝されていたか」。そのことを覚えておくという行為を、巡礼のように続ける主人公“悼む人”こと坂築静人(演:高良健吾)と、彼とのふれ合いをきっかけに「生」と「死」について深く向き合っていく人々の姿を描いた作品です。
平成27年2月2日放送
松本専務理事がラジオ番組に出演。
2月2日放送のラジオNIKKEIの番組に、松本勇輝専務理事が出演。「お葬式の作法」や最新事情、お葬式に対する考え方などについて話しました。
[ラジオ番組に出演した松本勇輝専務理事(左手前)]
平成26年 9月 発行
くらしの豆知識2015年度版の葬祭に関するお問合せ窓口に全葬連が掲載
くらしの豆知識2015年度版(国民生活センター編集・発行)の葬祭に関するお問合せ窓口に、全葬連が掲載されました。
平成26年 7月 30日発行
静岡新聞(夕刊)
7月30日付静岡新聞(夕刊)に、全葬連の松本勇輝専務理事のコメントが記事に掲載されました。松本専務理事は、シニアコーナー「後悔しない『終活』」において、「最近の終活ブームもあって、事前相談で葬儀会社へ足を運ぶことに抵抗を感じる人が減ってきております。自分がどんな葬儀で送られたいかを基に、元気なうちに事前相談で希望を伝え簡単な見積もりをもらうことから始めて、親身になって相談に応じてくれる葬儀社を選ぶことが重要です」と話しております。
平成26年 7月 29日
濵名副会長がTV番組に出演。葬儀の最新事情と葬儀マナーについて解説
7月29日、テレビ東京系列情報番組におきまして、全葬連の濵名副会長が出演し、昨今の葬儀事情や葬儀マナーについて、消費者目線に立ちわかりやすく解説しました。
平成26年 7月 11日発行
陸奥新聞
7月11日付陸奥新聞に、全葬連の松本勇輝専務理事のコメントが記事に掲載されました。松本専務理事は、シニアコーナーにおいて、「最近の終活ブームもあって、事前相談で葬儀会社へ足を運ぶことに抵抗を感じる人が減ってきております。自分がどんな葬儀で送られたいかを基に、元気なうちに事前相談で希望を伝え簡単な見積もりをもらうことから始めて、親身になって相談に応じてくれる葬儀社を選ぶことが重要です」と話しております。
平成26年 7月 2日発行
マキノ出版 雑誌「安心」 8月号
平成26年7月2日発行、雑誌「安心」8月号に、湯浅if共済会推進委員長がif共済会、事前相談などについて消費者へわかりやすく紹介した記事が掲載されました。
平成26年 6月 2日発行
マキノ出版 雑誌「安心」 7月号
平成26年6月2日発行、雑誌「安心」7月号に、葬儀の事前相談、3月に行われた「葬祭コーディネーターコンテスト」について、記事が掲載されました。
平成26年 5月 2日発行
マキノ出版 雑誌「安心」 6月号
5月2日発行の雑誌「安心 6月号」の特集記事「終活ライフのすすめ」で、全葬連葬儀事前相談員資格制度、if共済会について、どのような制度、仕組みかといった説明と、そのことについて全葬連・松本勇輝専務理事へのインタビューが掲載されました。
平成26年 3月 20日発行
東京新聞
東京新聞に、全葬連濵名雅一副会長のコメントが記事に掲載されました。内容は、近年、墓や葬儀のあり方が多様化し、関連するサービスも変化しているが、それに伴い、葬儀業者への不満や価格面のトラブルなどの相談が増加している状況で、濵名副会長は葬儀社の立場から、家族葬が増えてきている現在の状況など話しております。
平成26年 2月 16日発行
朝日新聞(東京)
朝日新聞に、全葬連松本勇輝専務理事のコメントが記事に掲載されました。掲載内容は人生充実というコーナーにおいて、自分らしい葬儀の準備はどうしたらよいかという記事。松本専務理事は、葬儀社を選ぶ際は、複数社を訪ねて見積もりをもらってみること、また、人数や予算、自分の好きな写真を飾ってもらうなど希望を伝え、親身になって相談に応じてくれる葬儀社を選ぶことが重要であると話しております。
平成26年 1月 26日発行
KKベストセラーズ発行 「一個人」 2014年3月号
雑誌「一個人」(KKベストセラーズ発行)2014年3月号、特集コーナー「終活の新常識」において、全葬連の記事が掲載されました。
葬儀の規模が以前と比べて小さくなっている現状についてや葬儀の意味、重要性、また葬儀事前相談の際の重視すべきポイントなど、全葬連松本勇輝専務理事がコメントし、掲載されました。
平成25年 8月 13日発行
産経新聞出版 終活読本「ソナエ」 2013年夏号
8月13日発行、産経新聞出版発行の終活読本「ソナエ 2013年夏号」にて、「全葬連葬祭サービスガイドライン遵守宣言/加盟組合連絡先」が掲載されました。
平成25年 5月 10日
PHP研究所 雑誌「THE21」 6月号
5月10日発行「PHP研究所 THE21 6月号」で、3月に開催されました「第8回葬祭コーディネーターコンテスト」について、記事が掲載されました。また、コンテスト受賞者のインタビューが掲載されています。
平成25年 3月
全国中小企業団体中央会発行冊子
「東日本大震災と中小企業組合・中央会」
平成25年3月 全国中小企業団体中央会発行冊子「東日本大震災と中小企業組合・中央会」に当連合会の記事が掲載されました。
平成25年 3月 10日
日本広告審査機構 レポートJARO 3月号
3月10日発行の「日本広告審査機構 レポートJARO 3月号」に、「連合会の取り組みについて」記事が掲載されました。
平成24年 12月 14日
日本歯科新聞社 アポロニア21 12月号
12月1日発行の「日本歯科新聞社 アポロニア21 12月号」に、4ページにわたって「故人との縁を大切にすること」について掲載されました。
[ 「アポロニア21」平成24年12月号(日本歯科新聞社) ]
平成24年 5月 19日
産経新聞/毎日新聞
産経新聞及び毎日新聞に、長野県と全葬連、信州葬祭業協同組合の3者による災害協定の記事が掲載されました。
平成24年 5月 18日
ほんとうの時代6月号
5月18日発行の「PHP ほんとうの時代6月号」に、6ページにわたって
(1)いつか迎える最期のために 安心できるお葬式講座後編
(2)全葬連葬祭サービスガイドライン
が掲載されました。
顧客情報の守秘義務、説明責任、料金体系の明確化、見積書交付をルール化した全葬連葬祭サービスガイドラインは、こちらからご確認下さい。
全葬連に加盟し葬祭サービスガイドラインを遵守しているお近くの葬儀社はこちらからお探し下さい。
平成24年 4月 18日
ほんとうの時代5月号
4月18日発行の「PHP ほんとうの時代5月号」に、6ページにわたって
(1)いつか迎える最期のために 安心できるお葬式講座前編
(2)全葬連葬儀事前相談員資格制度
(3)全葬連葬祭サービスガイドライン
が掲載されました。
顧客情報の守秘義務、説明責任、料金体系の明確化、見積書交付をルール化した全葬連葬祭サービスガイドラインは、こちらからご確認下さい。
全葬連に加盟し葬祭サービスガイドラインを遵守しているお近くの葬儀社はこちらからお探し下さい。
平成24年 3月 12日
歴史人4月号
3月12日発行の「歴史人4月号」に、4ページにわたって
(1)「お葬式」を通じて、こころの「絆」を継承する
(2)東日本大震災支援活動
(3)葬祭コーディネーターコンテスト
(4)全葬連葬祭サービスガイドライン
の記事が掲載されました。
顧客情報の守秘義務、説明責任、料金体系の明確化、見積書交付をルール化した全葬連葬祭サービスガイドラインは、こちらからご確認下さい。
全葬連に加盟し葬祭サービスガイドラインを遵守しているお近くの葬儀社はこちらからお探し下さい。
平成24年 2月 26日
一個人4月号
2月26日発行の「一個人4月号」に、2ページにわたって
(1)「お葬式」を通じて、こころの「絆」を継承する
(2)全葬連葬祭サービスガイドライン
の記事が掲載されました。
顧客情報の守秘義務、説明責任、料金体系の明確化、見積書交付をルール化した全葬連葬祭サービスガイドラインは、こちらからご確認下さい。
全葬連に加盟し葬祭サービスガイドラインを遵守しているお近くの葬儀社はこちらからお探し下さい。
平成24年 2月 16日
週刊新潮
週刊新潮に、お葬式について全葬連のインタビュー記事が掲載されました。
平成24年 2月 3日
東奥日報/陸奥新報
東奥日報及び陸奥新報に、青森県と全葬連、青森県葬祭事業協同組合の3者による災害協定の記事が掲載されました。
平成24年 1月 18日
PHP ほんとうの時代2月号
1月18日発行の「PHP ほんとうの時代2月号」に、4ページにわたって
(1)経済産業省の「安心と信頼のあるライフエンディング・ステージの創出に向けた方策を検討する
研究会」(松井昭憲全葬連会長が委員として参加)で委員長を務めた専修大学嶋根克己教授
インタビュー記事
(2)濵名雅一全葬連理事・東京都葬祭業協同組合理事長による昨今のお弔い事情について
(3)全葬連葬祭サービスガイドライン
が掲載されました。
顧客情報の守秘義務、説明責任、料金体系の明確化、見積書交付をルール化した全葬連葬祭サービスガイドラインは、こちらからご確認下さい。
全葬連に加盟し葬祭サービスガイドラインを遵守しているお近くの葬儀社はこちらからお探し下さい。
平成23年 12月 19日
河北新報
河北新報に、東日本大震災における全葬連所属員の被災地での支援活動について記事が掲載されました。
平成23年 12月 18日
PHP ほんとうの時代1月号
12月18日発行の「PHP ほんとうの時代1月号」に、4ページにわたって
(1)全葬連の紹介及び東日本大震災における支援活動について
(2)11月5日に東京・増上寺で行われた東日本大震災犠牲者合同慰霊祭
(3)全葬連葬祭サービスガイドライン
が掲載されました。
顧客情報の守秘義務、説明責任、料金体系の明確化、見積書交付をルール化した全葬連葬祭サービスガイドラインは、こちらからご確認下さい。
全葬連に加盟し葬祭サービスガイドラインを遵守しているお近くの葬儀社はこちらからお探し下さい。
平成23年 11月 30日
山陽新聞
山陽新聞に、岡山県と全葬連、岡山県葬祭事業協同組合、岡山霊柩葬祭事業協同組合の4者による災害協定の記事が掲載されました。
平成23年 10月 25日
週刊エコノミスト
東日本大震災犠牲者合同慰霊祭の開催告知を掲載しました。
平成23年 10月 24日
毎日新聞
毎日新聞朝刊に東日本大震災合同慰霊祭開催告知記事が掲載されました。
平成23年 10月 3日
冠婚葬祭マナー大事典
全葬連は、(株)学研マーケティングより発売された「決定版 冠婚葬祭マナー大事典」に掲載されました。
平成23年 10月 3日
全国中小企業中央会機関紙「中小企業と組合」
全国中小企業中央会機関誌「中小企業と組合」800号に、全葬連の紹介記事が掲載されました。
平成23年 4月 7日
京都新聞
京都新聞に、東日本大震災における全葬連所属員の被災地での支援活動について記事が掲載されました。
平成22年 8月 31日
別冊すてきな奥さん
(株)主婦と生活社が発行する「別冊すてきな奥さん 年金生活。月15万円で幸せに暮らす お金編」に、全葬連の記事が掲載されました。
平成22年 7月 1日
月刊消費者7月号
(財)日本消費者協会発行の「月刊消費者7月号」へ、全葬連葬祭サービスガイドラインと会員組合一覧が掲載されました。
平成22年 4月 29日
日本経済新聞
全葬連は、4月29日発行の日本経済新聞に全所属員(4月1日時点)の事業所名・電話番号など全面広告を掲載しました。
平成22年 4月 26日
消費と生活293月号
(株)消費と生活社発行の「消費と生活293号」へ、全葬連葬祭サービスガイドライン、リーフレットが掲載されました。
平成21年 2月 24日
月刊国民生活3月号
(独)国民生活センター発行の「月刊国民生活3月号」へ、全葬連葬祭サービスガイドライン(消費者向け)が掲載されました。
平成20年 8月 1日
社員教育
(株)社員教育研究所が発行する「社員教育」に、葬祭業界における社員教育の現状とトレンドを探るとして、全葬連のコンテストや研修会についての記事が掲載されました。
平成19年 3月 1日
たしかな目
独立行政法人国民生活センターが発行する「たしかな目」に、全葬連葬祭サービスガイドラインの記事が掲載されました。