全葬連の概要|【公式】ご葬儀のことは全葬連(全日本葬祭業協同組合連合会)へ

icn 全葬連の概要

logo

全葬連は
いのちの尊厳
ご遺族の悲しみ
一人ひとりの生活者の身になったサービス
を何よりも大切に考える
葬儀社のネットワークです

 昭和31年(1956年)11月、東京・築地本願寺にて全国10都道府県16事業者団体が集まり、第1回の全日本葬祭業協同組合連合会大会が開催されました。発足時の加入組合は13、構成組合員は851名でした。
 葬祭業という職業が社会的に必要不可欠であること、その地位の向上、競争力強化による経営の安定、葬祭文化の発展を旗印にした出発でした。
 昭和50年(1975年)2月、東京・高輪プリンスホテルにて通産省(当時)認可全日本葬祭業協同組合連合会の創立総会が全国28事業協同組合、所属員926名をもって開催されました。
 葬祭文化が大切な儀礼であること、所属員の相互扶助による安定成長、経済社会への貢献、事業者の社会的地位の確立を訴えました。
 創立以来全葬連は、葬祭専門事業者団体として、幅広い組織化、共同購買事業、業界の健全な発展、葬祭事業の近代化、業界の倫理確立と地位向上、人材の育成による葬祭従事者の資質の向上、阪神・淡路大震災、東日本大震災等における災害時の緊急支援活動等に努めてきました。
 令和7年2月現在、会員 全国56事業協同組合、所属員 1,201名という、名実ともに日本最大の葬祭事業者の組織となっています。

全葬連の情報一覧

団体名 全日本葬祭業協同組合連合会 (略称:全葬連) All Japan Funeral Directors Co-Operation
住所 〒108-0075
東京都港区港南2丁目4番12号
港南YKビル4階
地図
TEL 03-5769-8701
FAX 03-5769-8702
創立年月日 昭和31年11月19日
「全日本葬祭業組合連合会」として創立
(創立68年)
改組年月日 昭和50年2月25日 現在名に改組
通産大臣認可番号 50産第1784号
通産省認可年月日 昭和50年4月24日(認可49年)
根拠法規 中小企業等協同組合法
所管省庁 経済産業省商務情報政策局サービス政策課
会員数 全国56事業協同組合(令和7年2月現在)
所属員数 1,201社(令和7年2月現在)
加盟団体 全国中小企業団体中央会 国際葬儀連盟(FIAT-IFTA)National Member
pic
【国際葬儀連盟加盟証】
賛助会会員団体 公益財団法人全日本仏教会
公益社団法人日本消費生活アドバイザー
・コンサルタント・相談員協会
主婦連合会